人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鶴岡市議会議員    石井きよのりの活動報告


by isiikiyonori
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

バタバタの正月

毎年恒例の事ながら、バタバタ、あっという間の正月でした。という事で、まとめてupです。

30日
松例祭の始まり。例年、私は31日からの参加でしたが、今年は綱付との役をいただいたので、30日朝からの参加です。

31日
松例祭。朝からの参加。そのまま引き綱を綱延の家(綱を飾る家)に届けるまで神事の連続です。毎年の事ですが、石段を歩いて手向に戻る途中、五重塔あたりで新年を迎えました。年が変わった元旦の午前2時頃に帰宅。

元旦
朝から、綱延のお宅に引き綱を飾りに。若衆で形を整え飾りました。今年、私の地域の桜小路若衆の引き綱は、三山大愛教会(長圓坊)に飾られましたので、羽黒にお越しの際はぜひ。
飾った後は、お礼にと長圓坊で若衆全員が招かれ一席。
その後、部屋を変え、若衆頭とともに綱付として、もう一席。
さらに、場所をお食事処いしいに移し、若衆の直会。

三日間、飲みっぱなしです。松例祭、よくわからないという方は、ぜひ足を運んで見てください。

2日
家業(いしい)で朝から仕事。その合間に、先日の祭りの切綱をすぐに飾れるように縄を結ぶ作業。毎年注文があり、買っていただく皆さんの元へ。遠く県外の信者さんへは、早速配送です。近くの方には、新年の挨拶を兼ねて、明日から届けに回ります。毎年桜小路若衆には多くの注文があり大変うれしいのですが、できれば、ぜひ松例祭に足を運び、31日15時からの綱まきに参加する事をお勧めします。
夕方からは奥さんの実家へ、新年の挨拶。またもや酒飲み。ごちそうになっていました。

3日
奥さんの実家にてのんびりする予定でしたが、様々な電話が入り、またまたバタバタに。なんとか予定していた事・追加の予定を終わらせ、夜に予定していた奥さん方の兄・姉・甥っ子・姪っ子とのボーリングへ。と言っても、集合時間に1時間遅刻でしたが・・・

こんな感じで、バタバタと正月が終わり、明日からは仕事始めです。
皆さんの正月はいかがだったでしょうか?
by isiikiyonori | 2012-01-03 23:47