人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鶴岡市議会議員    石井きよのりの活動報告


by isiikiyonori
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

月山での数日

30日よりの月山登山。かなりの強風で、苦労しながらの登山。あたりが暗くなった頃に、頂上到着です。毎年続けてきたゴミ拾いも、拾う余裕が無く・・・頂上小屋への食料等届けるのが精一杯でした。夜も、強風と大雨で、眠れない夜。明日を心配しながら、布団に入りました。

7月1日、開山祭。
昨日よりは良くなっていましたが、やはり悪天候。開山祭前に、一度、神社にお参り&ご挨拶。
一度、頂上小屋に戻り、徐々に到着するお客さんや宿坊の皆さんと共に、山の話し。話し込んでいるうちに、あっという間に開山祭の時間に。
今年は12年の一度の「卯歳御縁年」悪天候ではありましたが、多くの参拝者。東日本大震災の鎮魂を願う信者や、パワースポットブームを反映した若い女性の姿も。私も参加し、玉串奉奠。
開山祭後は、頂上小屋に戻り、お手伝い。皆さんへの月山筍のみそ汁運び。冷えた体を温める、最高のごちそう。山小屋にとっては、バタバタの約1時間です。
お客さんが帰った後に遅めの昼食。その後に床やトイレの掃除。一息ついて、泊まりのお客さんの受け入れや夕食の準備。
夕方には雨もあがり、夕日が奇麗です。夕食中にも関わらず、お客さんが外に駆け出します。雲がちょっと高くて、雲海にならないのが残念。
片付け後に、就寝。毎年のことながら、あっという間の1日、終了です。

2日、下山。
ただでは帰らず、早朝より筍山へ。本日は見習い1名と待ち合わせ、奥へ奥へと道案内。今日は天気が良いというよりも暑すぎ、昨日までの天気が嘘のようです。まぁまぁの収穫、少々物足りなさを感じながらも、見習いと一緒のため早めに帰路へ。だんだんと暑くなる気温を感じながらの下山。
今年の開山祭も、無事に終了です。

下山後、本日、南谷・ご本坊平の整備をしていた蜂鼓山社中のバーベキューに合流。採れたての月山筍の差し入れ。暑い中での作業、お疲れさまでした。本日は強力出来ずに、すいませんでした。
by isiikiyonori | 2011-07-02 18:46 | 出羽三山