庄内子ども支援チーム(現地入り4回目)
2011年 04月 03日
朝より、倉庫から大量の靴と日用品等、物資を積込み、石巻へ。今回は、車2台5名。
石巻市に近づくにつれて、道路は渋滞。週末の為か、燃料が回り始めたからか・・・多くのボランティアや物資が入ってきているようですね。
石巻市では、渡波地区の鹿妻小や個人宅へ避難している人達へ、足りない物資や前回頼まれた物を運搬。物資は多くあるものの、本当に必要なニーズは発信されていなかったり、届いていなかったり。本日いただいたばかりの、子ども靴・子ども用長靴は、要望に応えきれないほど大人気。次回、また持って行きます。
その後は、これまで同様に路上での声かけと物資配布。被災者の皆さんもお手伝いしてくれて、大変助かっています。
小さなお子さんは、靴をもらってすぐに履き替え。
今回より、はがき作戦開始。郵便局が動き始めた事もあり、メッセージと古い未使用はがきを手渡し。より細やかに現地ニーズに応えていこうと思っています。各避難所や路上で、これまで知り合った人達を中継に輪が広がっていく事を期待です。
現在も、下着・長靴・日用品・消耗品のニーズは多くあります。また、特殊な物(特に大きいサイズやアレルギー等に対応できるもの)はほとんど無く、直接手渡ししない限り届かないという現実があります。避難所でも、物資はあふれていても、被災者の手元には届いていないという事もおこっている為、直接届けるスタイルは大変喜ばれています。
詳しい報告は、後日、改めておこないますのでよろしくお願いします。

石巻市に近づくにつれて、道路は渋滞。週末の為か、燃料が回り始めたからか・・・多くのボランティアや物資が入ってきているようですね。
石巻市では、渡波地区の鹿妻小や個人宅へ避難している人達へ、足りない物資や前回頼まれた物を運搬。物資は多くあるものの、本当に必要なニーズは発信されていなかったり、届いていなかったり。本日いただいたばかりの、子ども靴・子ども用長靴は、要望に応えきれないほど大人気。次回、また持って行きます。
その後は、これまで同様に路上での声かけと物資配布。被災者の皆さんもお手伝いしてくれて、大変助かっています。

小さなお子さんは、靴をもらってすぐに履き替え。

今回より、はがき作戦開始。郵便局が動き始めた事もあり、メッセージと古い未使用はがきを手渡し。より細やかに現地ニーズに応えていこうと思っています。各避難所や路上で、これまで知り合った人達を中継に輪が広がっていく事を期待です。

現在も、下着・長靴・日用品・消耗品のニーズは多くあります。また、特殊な物(特に大きいサイズやアレルギー等に対応できるもの)はほとんど無く、直接手渡ししない限り届かないという現実があります。避難所でも、物資はあふれていても、被災者の手元には届いていないという事もおこっている為、直接届けるスタイルは大変喜ばれています。
詳しい報告は、後日、改めておこないますのでよろしくお願いします。
by isiikiyonori
| 2011-04-03 02:29
| 庄内子ども支援チーム